脳ドックについて 
くも膜下出血、脳出血、脳梗塞などの脳血管疾患は、急激に意識を失って倒れることが多く、厚生労働省の平成20年人口動態統計によると、日本人の死亡原因の第3位(*)となるほど、命の危険をともなう疾患です。
脳血管疾患や脳腫瘍などの脳疾患の有無を調べる検査として、一般的に、頭部CT、MRI、MRAと頸部MRA、頸動脈エコーなどが用いられています。
頭痛、めまい、ふらつき、しびれなどの自覚症状がある方は、この機会に一度検査してみませんか?
当院の脳ドックメニュー
検査内容は以下のとおりです。
① MRI
② MRA
③ 血液検査
④ 尿検査
⑤ 身体測定
⑥ 心電図
⑦ 頸動脈エコー
⑧ 高次機能検査
① 頭部
②頭部・頸部
③肝機能、腎機能、電解質、総コレステロール、中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール、血糖値、HbA1c、凝集能、粘着能、ほか
④ 糖、蛋白、潜血、比重、ウロビリノーゲン、ビリルビン、PH、ケトン体、白血球
⑤身長、体重、BMI、血圧、